エコ活動
エコ活動
四條畷学園短期大学では、学生が主体となって2010年から継続してエコ活動を行っています。
活動の柱は3つ
1.ク-ルビズ
四條畷学園では、5月1日~11月4日の期間、「クールビズ」を実施しています。「クールビズ」は地球温暖化対策のため、環境省によって平成17年の夏から始められた、冷房時の室温を28℃で快適に過ごせる軽装や取組を促す活動で、現在の認知率は約9割と社会に定着した活動です。この活動を学園全体で推進しています。

2.節電
エコ委員の学生が作成した節電啓発ポスタ-を掲示しました。教室退室時には電気の消灯と、エアコンのスイッチOFFを短期大学在学生に呼びかけ、全員で取り組んでいます。




3.エコキャップから世界の子どもにワクチンを活動
エコキャップ回収BOX付近に協力要請ポスタ-を掲示しました。回収されたエコキャップは、毎年JCV(世界の子どもにワクチンを日本委員会)の活動に協力しています。




集められたたキャップは、リサイクル工場で買い取られ、その売却益がJCVに寄付として届きます。JCVはそのご寄付をワクチンにかえて、途上国の子どもたちに贈っています。エコキャップ2kg(約860個)でポリオワクチン1人分相当の20円になります。わずか 20円 で助かる命があります。




〔四條畷学園短期大学エコ委員から、イエローリボン代表 宮坂氏への引き渡し風景 2017.3.17 〕