林﨑 治恵
皆さんは大賀蓮(おおがはす)ををご覧になったことはありますか。2000年前の縄文時代の地層から発見された古代蓮の実が、故大賀一郎博士によって発芽処理され開化に成功したものです。2000年の時を越えて現代に花を咲かせ、その生命を見ることができるのです。 古代に生まれたこのひとつの実は3つの蓮根(4節のものと3節のもの、2節のもの)となり、分根、栽培され、今では国内や海外へ150箇所以上に分根、栽培されています。 写真の大賀蓮(見ごろを過ぎてはいますが)はそのうちのひとつですが、この大賀蓮の咲く場所の隣には保育所があります。今に生きる大賀蓮を通して、子どもたちがいつか生命の繋がりとその奇跡を感じ、自分の生命の尊さに心を震わせるときがくることを願っています。
全体
お知らせ
学長ブログ
んぐまーま
保育学科
ライフデザイン総合学科
入試情報
キャンパスライフ
就職・進路
研究・地域連携
在学生
卒業生
学費
資料請求