なわたんの入試制度は、2021年度大幅に変更しました。文部科学省が入試制度改革で示した3つの学力に対応することを目的に、今までAO入試と呼ばれていた入試は「総合型選抜」に、推薦入試と呼ばれていたものは「学校推薦型選抜」に、一般入試・特別入試と呼ばれていたものは「一般選抜」「特別選抜」に変更しています。なわたんでは総合型選抜に4つのタイプ、学校推薦型選抜に3つのタイプ、一般入試に2つのタイプを設けて、受験生が自分に合った入試制度を選択しやすいように設定しています。年間を通して受験のチャンスがありますので選抜方法とタイプ、そしてスケジュールをよく確認するようにしてください。
これまでは保育学科は女子のみの募集でしたが2022年度入学生より男女共学になります。
オープンキャンパス参加者には参加ごとに入学検定料を減免する制度があります。また、さまざまな減免制度や入学後の奨学金制度がありますので、ご活用ください。
試験当日、JR四条畷駅までの距離が100キロメートル以上の最寄り駅から来校し、受験された方に交通費を補助します。
5~11月 | 総合型選抜 ・体験授業タイプ ・自己PRタイプ ・資格評価タイプ ・ボランティア地域貢献タイプ |
---|---|
11~12月 | 学校推薦型選抜 ・公募推薦 ・指定校推薦 ・スポーツ推薦 |
1~3月 | 一般選抜 ・一般入試 |
下のYES/NOの図で、自分にぴったりな選抜方法を判定してみましょう。
4つのタイプを選んでレポートの内容を選択します。このレポートはガイダンスで書き方のサポートを受けることができます。
個別面談では、自分の作成したレポートについて説明してください。その説明から主体性を評価します。
小論文の課題は、本冊子の各選抜ページに記載しています。事前にその内容について学習しておいてください。
個別面接は、学問を学びたいという意欲や主体性を確認するものです。自分の目標を明確にして、志望理由を具体的に話せるようにしておきましょう。
学科名 | 募集人員 | 総合型選抜 | 学校推薦型 選抜 |
一般選抜 | 社会人・ 留学生 |
---|---|---|---|---|---|
保育学科 | 100名 | 70名 | 20名 | 10名 | 若干名 |
ライフデザイン総合学科 | 80名 | 55名 | 15名 | 10名 | 若干名 |
合計 | 180名 | 125名 | 35名 | 20名 | 若干名 |
総合型選抜 | ・これまで経験したことや努力したことなどを重視し、レポートと面談を通して人物本位で合否を判定します。 ・自分の得意に合わせて4つのタイプから1つを選択します。レポートはオープンキャンパスのガイダンスで作成支援をしますので事前提出の課題や試験はありません。 ・入学検定料減免制度を利用できます。 |
---|---|
学校推薦型選抜 公募A・B | ・小論文と面接および書類審査によって合否を判定します。 ・評定平均値による推薦基準はありません。 ・専願・併願が選択可能で、所持する資格によって加点することができます。(「所持資格加点制度」) |
学校推薦型選抜 指定校推薦 | ・小論文と面接および書類審査によって合否を判定します。 ・本学の指定校・高大連携校については、高校の進路指導室にお問い合わせください。 ・入学検定料減免制度を利用できます。 |
学校推薦型選抜 スポーツ推薦 | ・剣道・バドミントンについて優れた能力を持ち、本学への入学を希望する人を対象とした入試です。 ・「スポーツ推薦入学金減免制度」があります。(入試課にお問い合わせください) |
一般選抜 一般入試A・B・C | ・小論文と面接によって合否を判定します。 ・所持している資格によって加点することができます。(「所持資格加点制度」) ・C日程は3月18日まで出願することが出来ます。 |
特別選抜 社会人特別入試 | ・社会人(両学科)を対象とした選抜です。 ・出願期間が幅広く設定され、選考日は4回設定されています。 ・社会人に「社会人特別奨学金」が支給されます。 |
特別選抜 外国人留学生入試 | ・外国人(ライフデザイン総合学科のみ)を対象とした選抜です。 ・出願期間が幅広く設定され、選考日は4回設定されています。 |