ライフデザイン総合学科
新しい自分を見つけたいという人にぴったりの学科です。
社会人として求められる力の基礎を学びます。
入学してすぐ。このベーシックフィールドでしっかりとした基礎学力、教養、そして社会人基礎力を身につけ、将来の就職や社会人として求められる力の基礎を学びます。必修科目の内訳は、将来「アドバンスフィールド」、「フォーカスフィールド」いずれを選択しても、就活や就職後にも必要となる基礎的なビジネススキルやマナー、情報基礎、一般常識などが身につく科目ばかりです。
コミュニケーション力
現代社会で最も必要とされるスキル=コミュニケーションに関する基本的な知識や状況対応能力について学習します。
×
ユニバーサルマナー
高齢者や障がいを持った方への基本的な向き合い方やお声がけを学習し、自分とは違う誰かの視点に立ち、行動する人を育てます。
学べる科目 |
|
---|
資格・称号 | 実践キャリア実務士
Word文書処理技能認定試験3級
コミュニケーション検定初級
ユニバーサルマナー検定3級
など |
---|
就職に必要な分野を発展的に学びます。
将来一般企業での事務、販売、サービス、営業など、どのような分野においても必須のスキルが学べるフィールドで、ITエリア、ビジネスエリア、ファッションビジネスエリアからなります。就職に必要な学びに特化しているので、ベーシックエリアで学んだあと、このアドバンスフィールドに進むことで、就職に必要な力を十分身につけ、自信をもって就活へと進むことができます。また、ITエリア、ビジネスエリア、ファッションビジネスエリアは、単体で学ぶこともできますし、複数のエリアを組み合わせて学ぶことも可能です。また、さらに時間割に余裕があれば、他のフィールドやエリアの授業を選択することも可能です。
資格・称号 | 上級情報処理士(情報処理士)
ウェブデザイン実務士
実践キャリア実務士
ビジネス実務士
など |
---|
学べる科目 |
|
---|
ITエリア
社会人必須の「IT」に関する、徹底した“学びの体制”を整えています。
どのような職場でも必須のITに関する知識とスキルを徹底して身につけるエリアです。
特に力を入れているのは、「Word」と「Excel」を自由に使いこなせることです。
学びの幅を広げたい人、ITが得意な人には、さらに多くの科目を開設しています。
学べる科目 |
|
---|
ライフデザイン総合学科の学生がプレゼンテーション大会で最優秀賞を受賞!
日本ビジネス実務学会近畿ブロック研究会において、学生によるプレゼンテーション大会に出場したN・Fさんが、見事「最優秀賞」を受賞しました。N・Fさんは「私の挑戦」というテーマで、1年間の短大生活に対して挑戦してきたことや、未来に向けて挑戦し続けていく決意を、素直な感性で、聞き手に分かりやすく発表しました。審査員の先生方からは、構成やストーリー性、話し方や発表態度、発表後の質疑応答においても高い評価をいただきました。ビジネスエリア
「学び」&「資格取得」で、即戦力を養います。
一般企業の事務、販売、サービス、営業など様々な分野で働くときに活用できる技能や心構えを学びます。
その学びは実践的で、講義とロールプレイングにより、実社会での即戦力を養います。また取得可能な各種資格は就活での大きな力となります。
学べる科目 |
|
---|
ビジネス実務演習
オフィスワークの場面で発生する、来客応対の基本やビジネスマナー等を、講義とロールプレイングで学びます。実社会に出たときに、必ず役に立ちます!ファッション
ビジネス
エリア
“実践力”を重視した「学び」を展開しています!!
ビジネスでも特にファッション分野のビジネスに特化した学びをするエリアです。
1年次からファッション全般について学び、2年次にはその知識を活用するビジネスについて学びます。
またファッションを学ぶのに関連して必要となる色彩についても学ぶことができます。
学べる科目 |
![]() |
---|
専門分野をより深く特化して学びます。
専門分野に深く特化して学びを中心とし、そこでの学びに直結した就職、学びを活かした進路を目指すフィールドで、医療事務エリア、食・健康エリア、心理・パフォーミングアーツエリアからなります。ベーシックフィールドで学んだあと、このフォーカスフィールドに進むことで、就職に必要な基礎的なマナーやスキル、教養を身につけつつ、専門分野の学びを深め、それらを活かした進路を選ぶことができます。時間割に余裕があれば、ほかのフィールドやエリアの授業を選択することも可能です。
以下に各エリアをご紹介します。
医療事務エリア
病院実習を採用した授業内容で、医療系事務職のスペシャリストを育成します。
医療機関で事務として働くスペシャリストになるための必要な知識を学びます。病院の事務には、医療事務、診療情報管理、医師事務作業補助などの専門職があり、それらに向けての知識や技能を習得していきます。実際に2年次に病院実習ができるのも本学ならではの特徴です。
学べる科目 |
|
---|---|
資格・称号 |
医療秘書実務士
医師事務作業補助実務士
診療情報管理実務士
医事コンピュータ実務過程修了証
介護保険実務士
社会福祉主事(任用資格)
ICDコーディング実務過程修了証
など
・受験支援 診療報酬請求事務能力認定試験
調剤事務管理士技能認定試験
医療秘書技能検定試験3級・2級
医事実務検定試験 BASIC
医事実務検定試験 ADVANCE
|
医療事務コンピュータ
医療事務の学習を、医事ソフトを使って進めます。情報教育に力を入れている本学ならではのユニークな授業です。食・健康エリア
「食」「健康」に関する“知識”と“技術”を修得して、
未来の自分をコーディネートしよう!!
人の生涯に欠かせない食や健康に関する知識、技能を学ぶエリアです。食の専門知識だけでなく、調理やテーブル演出やマナー、ラッピングなどの技能も習得できます。また食を通した健康づくり、さらには食以外の体と健康の仕組みや体調管理などの知識についても学べ、食生活アドバイザーや健康管理能力検定合格を活かした就職を目指します。
学べる科目 |
|
---|---|
資格・称号 |
フードコーディネーター3級
・受験支援 ギフト・ラッピングコーディネーター
食生活アドバイザー検定3級
インナービューティライフデザイナー
健康管理能力検定3級
介護職員初任者研修課程
(資格取得斡旋) |
ブレッド & テーブル演習
7種類のパン作りが完全にマスターできます。それぞれのパンに合わせたテーブルコーディネートは、焼きたてパンのおいしさを引き立てます!!
製菓演習
マドレーヌやマカロン、モンブラン、フィナンシェ、ロールケーキなどバラエティー豊かな洋菓子作りが学べます。食生活アドバイザー®検定3級に合格しました!
“食生活全般のスペシャリスト”として活躍が期待される食生活アドバイザー®検定3級。1年生の冬、見事合格することができました!
心理・パフォー
ミングアーツ
エリア
“心”の知識と、“身体表現”の楽しさを学ぶ!!
心理学と身体表現について学ぶことのできるエリアです。人の心について様々な角度から学ぶ心理学の開講科目数は短大の中では群を抜いています。パフォーミングアーツとしてバレエ、HIP HOP、JAZZ、STREETなどが学べます。さらには専門学校生とともにミュージカルを創作、出演も可能です。将来は心理学を学ぶ4年制大学に編入学したり、専門学校のダンス&アクターズ科に編入学したりできます。
上記ビデオはNHK大阪ホールにて上演された、滋慶学園グループの学生によるミュージカル「明日への扉」です。
「プロジェクト」・「プロジェクト演習」の授業として、このミュージカルに参加出来ます!!
学べる科目 |
|
---|---|
資格・称号 |
・受験資格 ピアヘルパー
・受験支援 メンタルヘルス・
マネジメント®検定Ⅲ種 |
バレエ
クラシックバレエの基礎テクニックを学んで美しい挨拶やマナーを身につけて・・・、"私の魅力"に磨きをかける!
恋愛の心理学
「美人はなぜモテるの?」、「結婚相手への愛情はどう変わるの?」といった疑問に答えます。心理学的知見から、恋する気持ちや行動のメカニズムを学習することができます。ダンス & アクターズ科
大好きなダンスを本気で仕事にしたいあなたのために。演技、声…自分が持っている才能で多くの人を感動させたい!舞台やステージで輝きたい!そんな夢を、夢で終わらせないのがこのコースです。確かな基礎づくりはもちろん、表現力豊かな人材を育成。あなただけの個性を磨いて、デビューへと導きます。